ハルがカリカリ(ドライフード)を食べてくれない!うちでの対処方法

このページにはプロモーションが含まれています。

ハルがうちの家族になってから約1年3か月。もうすぐ1歳半になります。

トイプードル ハル
ずいぶん大きくなりました(*^-^*)

子犬の頃はふやかしたドライフードを与えていて、フードをふやかし始めると「早くちょうだい!」と言わんばかりに大興奮。

ふやかしたドライフード100%にしていたのは生後4か月くらいまでで、それ以降はハルの様子を見ながら徐々に水分量を減らしていき、2週間くらいかけて完全なドライフードに移行。

完全なドライフードになってからも最初のうちは全部残さず食べてくれていて、しっかりした良いうんちも毎日してくれていました。ところが、いつからだったかドライフードをほとんど食べてくれなくなりました。

わんちゃんがドライフード(カリカリ)を食べない、食べなくなった時の原因や対処法というのはネットで検索するとたくさん出てきます。

ハルにも色々と試してはみたんですけどねぇ^^;全くダメで…。

今日はカリカリを食べなくなったハルにカリカリを食べてもらうためにうちではどのようにしているかのお話です。

目次

愛犬がカリカリを食べないのはわがままなの?

愛犬がカリカリ(ドライフード)を食べてくれないと悩む飼い主さんってとっても多いですよね。

食べてくれない原因は「体調不良」であったり「ストレス」「年齢」「好み」「環境の変化」などさまざまだと思いますが、ひとつの原因として「わがまま」ということもあり得ます。

フードは食べないのにおやつは食べる

ハルはまさにこれです。

大好物のおやつがあって、そのおやつの袋は冷蔵庫に入れているのですが、私が冷蔵庫に向かう姿をジーーーっと見てるんです(笑)

ことり

わんちゃんって飼い主さんの行動を本当にビックリするくらいよく見ていますよ!

そして少しでもそのおやつの袋を開ける音がするともう大変!

ダッシュで寄ってきて

ハル

食べます!食べます!それ食べまーーーす!

と大騒ぎ^^;

なのにカリカリはまったく食べてくれない。

本当にたまーーに気が向いた時に1粒、2粒カリカリしてますが、ほぼ食べないです。

いろいろなドライフードを試してみましたがどれもダメ!

元気もあるし、病院で検査してもらっても何の異常もなかった。多分、わがまま…だと思います^^;

でも、カリカリを食べなくなる原因をつくったのも多分私なんですよね。いわゆる甘やかしというやつです(>_<)

手作りごはんは栄養バランスが難しい

基本的にわんちゃんの主食は総合栄養食と記載されているドッグフードとお水だけで十分なんだそうです。

カリカリを食べなくなってしまったことで栄養の問題だとか気にし過ぎてしまったということもあるのですが、手作りごはんに変更しました。

鶏肉や豚肉、お魚、お野菜、お豆腐などなどさまざまな素材を使ってさまざまなレシピを参考にしてとにかく食べてくれるものをとあの手この手を使って…。

その結果、ハルは手作りごはんも飽きてしまって食べる時と食べない時の差が激しく、正確なカロリーもわからないので体重管理も難しい状態になってしまいました。

総合栄養食と記載されているドッグフードは「ペットフード公正取引協議会」の試験に合格しているものです。なのでできれば総合栄養食のドッグフードを食べてほしい。

獣医師さんから

子犬の頃はとにかくしっかり食べさせて良いです。体重管理は体(骨など)がしっかり出来上がってからで良いですよ。

と教えていただいたので子犬の頃はしっかり食べさせていたのですが、1歳を過ぎた今は体重管理も大切になります。

栄養バランスを考えた手作りごはんを作れるなら良いのですが、私にはちょっとハードルが高い(>_<)

お散歩の時間を利用してカリカリを食べてもらう

ハルはお散歩が大好き!

私や息子がお散歩の準備をしはじめるとソワソワを通り越してテンションがおかしいことに…(笑)そのテンションを利用させてもらうことにしました。

ハルにカリカリを食べてもらう方法

ハルのお散歩は1日2回。1回が20分~30分くらいです。

1.リードをつけるためにオスワリをさせる

この時、手のひらにカリカリをいくつかのせ目の前に見せて「マテ」をさせる

2.リードをつけたら「良し!」と声かけ

良し!と声をかけると…

あら不思議!ハルは手のひらのカリカリを完食!

ことり

お散歩が嬉し楽しでテンションが上がっているので「僕はカリカリは食べないも~ん!」ということを忘れていると思われる(笑)

3.お散歩の最中に何度かにわけてカリカリを食べさせる

お散歩の間に何度かハルに声をかけながらカリカリを手のひらにのせて差し出します。

ハルは手のひらのカリカリを躊躇なく綺麗に食べきってくれます。

お散歩で食べてもらうカリカリは1日の半量くらい

1日2回のお散歩でハルに食べてもらうカリカリは1日分の約半分くらいの量です。

1日分の半量を袋に入れてお散歩に持って行きます。

2回のお散歩が終わった時に残ったカリカリの量を確認。

残りはお魚、お肉類、お野菜などを茹でたり焼いたりして食べさせていますが、総合栄養食のカリカリである程度の栄養バランスはとれていると思うので手作りの部分は補助的な感じです。

本当に全くと言っていいほど総合栄養食のカリカリもウェットフードも食べてくれなくなっていたので、この方法にしてからハルの食事に関するストレスはかなり減ったように思います。

正解はわからないけれどうんちの状態はとても良い

散歩の時に食べてもらうという方法なので良いのか悪いのかという正解は正直わからないです。

でも、カリカリを食べてくれなくなってからうんちの状態もあまり良いとは言えなくなっていたのですが、今は排便の回数やうんちの状態もとても良くなってきています。

ほぼ毎日2回の排便。硬さも色もちょうど良い感じです^^

総合栄養食と記載されているドッグフードは「ペットフード公正取引協議会」の試験に合格しているものです。

やはり総合栄養食のドッグフードとお水が基本なんだなと実感しています。

これからもハルの様子を見守りながらもあまり神経質になり過ぎないようにしようと思います^^

ポチっと応援していただけると嬉しいです^^
日記・雑談ランキング ペット(犬)ランキング
にほんブログ村 その他ペットブログへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次