もうすぐ1歳半を迎えるハル。
ずいぶん大きくなりました(笑)

以前、ハルのクレートのお話をしたのですが、その当時、ハルをお迎えしてからたったの3か月で3つのクレートを買うはめになってしまったんです。

あれから1年弱。当時の体重は約3.2㎏。現在はというと…
5.5㎏!
なんと、2㎏以上増えているんです^^;
大きめのクレートを買っておいて良かった
ハルの成長スピードのことを甘く考えていた私は、当時たったの3か月で3つのクレートを買うはめになってしまったのですが、最後の3つめのクレートは結構大きめを選びました。
3.2㎏のハルには大きすぎるかなと感じなくもなかったのですが、主に室内用に使用するのであればある程度は大きめでも良いらしいです。
ただ、移動用には少し小さめくらいが良いとのことだったので、室内用と移動用のクレートは別にしています。
移動用のクレートも約1年くらい前に購入したもので、その時のハルの体重は3.8㎏。
2㎏以上増えても余裕
3つ目に購入したクレートと移動用に購入したクレートを今でも使用していますが、2㎏以上増えたハルでも余裕で使えます。
現在のハルの大きさ
- 体重5.5㎏
- 体高 → 約32㎝
- 体長 → 約35㎝
前回(約1年前)のハルの大きさ
- 体重3.2㎏
- 体高 → 約26㎝
- 体長 → 約28㎝
実際にハルくんにクレートに入ってみてもらいましょう
1年で2㎏以上大きく成長したハルくんに実際にクレートに入ってみてもらいます^^
室内用のクレート

以前ほどではないですが未だにクレートを噛み噛みするので入口付近はボロボロになりつつありますが(笑)それでも全体的にまだまだ綺麗です^^
前あしがクレートから出ていますがハルは奥のほうまで身体を入れていません。奥まで入ると全然余裕ですよ^^
3.2㎏だった頃はクレートの中でオスワリも余裕でできていましたが

現在はさすがにオスワリまでは難しい感じです。でもクレートに入る時も向きを変える時もとても楽にできていると思います。
使用しているクレートはこちらです。
移動用のクレート

室内用のクレートと比べて大きく違うのは高さです。それと、移動用のクレートのほうは天井も開くタイプです。
幅や奥行きも室内用のほうが大きいですがそこまでの違いはありません。大きく違うのは高さです。
移動用クレート | 室内用クレート | |
---|---|---|
幅 | 36㎝ | 約40㎝ |
奥行き | 58㎝ | 約60.7㎝ |
高さ | 33㎝ | 約40.5㎝ |
耐荷量 | 10㎏まで | 12㎏以下 |
室内用と移動用のクレートの違いはこんな感じ。


クレートに入っていくハルの様子を見てみると

室内用のクレートと比べて高さが低いので何だか窮屈そうに見えますよね。
でも、実際は結構すんなり入っていきますし中で向きも変えられます。
もちろん約1年前よりはハルも大きくなっているのですが、ふせをした状態ではしっかり余裕を持てていると思います^^
使用しているクレートはこちらです。
愛犬がどのくらいの大きさになるのかは予想できない
ハルの成長スピードを甘くみていた私は結果的に3つのクレート+移動用のクレートという4つのクレートを買うことになってしまったわけですが
3つめに購入したクレートは大きめを選んでいたことで、5.5㎏にまで成長したハルでもそのクレートを使い続けることができています。
愛犬がどのくらい成長するのかというのは何となく予想することはできても絶対ではありませんよね。
ハルも極小プードルとして販売されていて、大きくなっても小さめタイニーくらいですと言われていました。それが日々大きく成長していき、今では5.5㎏。極小どころかミニチュアサイズです(笑)

結果的にハルは大きく成長したので当時大きめを買っておいて正解だったと思っています。
とは言え、成長を気にするあまり大きすぎるクレートは逆に落ち着かない場合もあります。わんちゃんは狭いところのほうが安心すると聞いたことがありますし。
室内用のクレートは常に室内に置いているのでお留守番の時や眠い時などはそのクレートに入ってリラックスしているみたいですが
両方のクレートを置いた時、ハルは必ず移動用の小さいクレートのほうに入っていきます。
どうやらハルは小さめのクレートのほうがお気に入りのようで^^;多分そのほうが落ち着くんだと思います。
今はまだ室内用のクレートをわんちゃんスペースに置いているのですが

移動用の小さめクレートのほうが居心地が良さそうなのでそちらをわんちゃんスペースに置こうかと迷っています^^;
本当にクレート選びは難しい(>_<)
ということで今日は5.5㎏に成長したハルのクレート事情のお話でした!